大学生がプログラマーを目指すはなし

ruby, python, AIの話が多いです

Rubyでgemを作って公開するまで

0. 準備

まずは準備のためにgemのアップデートとbundlerのアップデートを行います。

# gem自信のアップデート
gem update --system

# bundler未インストールの場合はインストール
gem install bundler

# bundlerインストール済の場合はアップデート
gem update bundler

 

1. ヒナ形の作成

今回はtest_gemという名前のGemを制作していきます。

※実際にRubyGemsで公開する場合はまだ存在していないGem名にしないといけません。

# test_gemのひな形を作成(Rspec付き)
bundle gem test_gem --exe -t

2. 作成されたファイルの確認

今回作成されたファイルの簡単な説明。

bundle gem test_gem -t
  create  test_gem/Gemfile
  create  test_gem/Rakefile
  create  test_gem/LICENSE.txt
  create  test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述
  create  test_gem/.gitignore
  create  test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述
  create  test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記述
  create  test_gem/lib/test_gem/version.rb => このgemのバージョン情報を記述
  create  test_gem/.rspec
  create  test_gem/spec/spec_helper.rb
  create  test_gem/spec/test_gem_spec.rb
  create  test_gem/.travis.yml => travisを使う際の設定を記述
    create   test_gem/exe/test_gem => 実行コマンドを追加する際に記述

3. test_gem.gemspecの修正

test_gem.gemspecの中身は以下のようにになっています。

# coding: utf-8
lib = File.expand_path('../lib', __FILE__)
$LOAD_PATH.unshift(lib) unless $LOAD_PATH.include?(lib)
require 'test_gem/version'

Gem::Specification.new do |spec|
spec.name = 'test_gem'
spec.version = TestGem::VERSION
spec.authors = ['kubota-ryotaro']
spec.email = ['kubota@mail.com']
spec.summary = %q{TODO: Write a gem summary}
spec.description = %q{TODO: Write a gem description}
spec.homepage = 'http://namae.github.io'

spec.files = `git ls-files -z`.split("\x0")
spec.executables = spec.files.grep(%r{^bin/}) { |f| File.basename(f) }
spec.test_files = spec.files.grep(%r{^(test|spec|features)/})
spec.require_paths = ['lib']

spec.add_development_dependency 'bundler', '~> 1.7'
spec.add_development_dependency 'rake', '~> 10.0'
spec.add_development_dependency 'rspec'
end

最低限修正が必要な部分を抜き出すと次のようになります。

# このgemの説明をダブルクオートで囲って書き直す
spec.summary       = "Make gem for summary."
spec.description   = "Make gem for description."

# このgemのHomepageを書く(GitHubのURLを入れてください) spec.homepage = "https://github.com/kubota-ryotaro/"
# 依存するgemが存在する場合のみ、次のように指定 spec.add_dependency 'xxxx', '~>x.x' # 開発時だけに必要な依存gemが存在する場合のみ、次のように指定 spec.add_development_dependency 'yyyy', '~>y.y'

4. Gemの実装

今回はテスト的にHello World!と出力するようにします。lib/test_gem.rbを開いて次のように変更します。

require 'test_gem/version'

module TestGem
def self.greet
'Hello World!'
end
end

5. 実行してみよう

では先ほど作成したgemを実行してみます

# gem のインストール
bundle install

# rubyの対話型インタプリタを起動
bundle exec irb [2.1.4]
irb(main):001:0> require 'test_gem'
=> true

irb(main):002:0> TestGem.greet
Hello World!

ということで無事実行できました!

6. RSpecを書こう

先ほどのTestGem.greetのテストをRSepcで書いていきます。spec/test_gem_spec.rbを次のように書き換えます。

require 'spec_helper'

describe TestGem do
it 'has a version number' do
expect(TestGem::VERSION).not_to be nil
end

describe '#greet' do
it 'returns "Hello World!"' do
expect(TestGem.greet).to eq('Hello World!')
end
end
end

7. 実行コマンドを追加

コンソール上でtest_gemというコマンドを使うとgemの内容を実行できるようにしたいので、exe/test_gemに次を書いていきます。

#!/usr/bin/env ruby

require 'test_gem'

puts TestGem.greet

8. Gemをパッケージ化する。

次にGemをパッケージ化します。コマンドとしては、gem build test.gemspecです。

gem build test_gem.gemspec
=> Successfully built RubyGem
=> Name: test_gem
=> Version: 0.0.1
=> File: test_gem-0.0.1.gem
gem install test_gem
=> Successfully installed test_gem-0.0.1
=> 1 gem installed
test_gem
=> "Hello World!"

9. 公開

GitHubと連携して管理するようなので以下のことは前提となります
GitHubアカウントを持っていること
GitHub用にSSHキーの設定を行う:GitHubへssh接続する

rubygems.orgのアカウントを取得
  作ったgemをリリースするまで
  1.「sign up」からアカウントを作成
  2. アカウント作成後、Edit profile(https://rubygems.org/profile/edit) に移動
  3. APIアクセス用の鍵を作成(以下のコマンドが用意されている)

curl -u your_name https://rubygems.org/api/v1/api_key.yaml > ~/.gem/credentials; chmod 0600 ~/.gem/credentials

GitHub上のリモートリポジトリの設定
現在の作業用ディレクトリをリモートリポジトリに反映させます
Githubにgem名と同じ名前の新規リポジトリを作成する

git init$
git add -A
git commit -m "initial commit"
git remote add origin https://github.com/namae/test_gem.git

git push --set-upstream origin master

③リリース
あとは、releaseするだけ。

bundle exec rake release

 

これでできたはず!